パーソナルトレーニング | JOHNNY STYLE - Part 236

ブログ

Blog

REACENT POSTS

何が足りないのでしょう?! コンスタント トレーニング対策@世田谷区

友達と比べてもそんなに食べてないはずなのに... 最近は、体重が右肩上がり…弛んでいる部分も増えてきたような気がするし... 多くの方は一定年齢を境に太りやすくなったという人もいます。 数年前に比べ、代謝が下がっているのは分かっているが、 その一歩が踏み出せない...なんて方も多いでしょ…

2015.01.23

やらなければ... トレーニング 生活環境@世田谷区

すぐにでも痩せたい!結果が出ればいい! 確かに減量自体は短期間でも成功するかもしれません。 しかし、その後の生活環境がまた元に戻ってしまっては 手に入れたカラダは、以前よりも体重が増えやすくなってしまいます。 根本的な部分である基礎代謝量の増加を促すアクションを取らなければ 年々減っていくだけになっ…

2015.01.21

今までとは違った年末年始! ダイエット シェイプアップ@渋谷区

年明けから2週間が経過しました。 今年2回目のトレーニングの方が多かった今週です。 久しぶりにかなり強めの筋肉痛に見舞われる方が多くいらっしゃいます(笑) 長期の休みでしかも年末年始だと、カラダを使う機会が 少なくなるので最初のトレーニングの刺激が強く加わりがちです。 皆さん、筋肉痛がでると嬉しそう…

2015.01.20

嫌いだけど... トレーニング 効果 実感@世田谷区

「筋トレは嫌いです!」 「でもやらなきゃいけないのは分かっているんですけどね~」 と半年前に入会したお客様。 しかし、半年経った今... 「始めた時はあれ程嫌だったトレーニングがなんか楽しくなってきました!」 と喜ばしいお言葉をおっしゃってくださいました。 担当させて頂いている分私自身も嬉しいお言葉…

2015.01.20

トレーニングが楽になってきた! 超回復 筋トレ@港区

トレーニングを始めて3ヶ月。 「始めた頃は、負荷を掛けると ほとんど出来なかったのに、最近は楽に感じる!」 身体が慣れてきた証拠ですね! 同じ負荷で反復して行っていくと、身体は負荷に対して強くなります。 その目安が筋肉痛です! トレーニングによって筋肉が損傷し修復する為に タンパク質を合成し、その際…

2015.01.20

ラインが見えてきたサインかも?!  ボディライン@大田区

「あれ?足のサイズ小さくなった?」 と感じた女性会員様。 脚が数週間、数ヶ月で急に小さくなることは考えにくいですよね。 これは骨格がどうこうという事ではなく、 浮腫みがとれてきた事による効果だと考えられます! 仕事終わりに脚が浮腫み、 ブーツがキツい!と感じた経験はありませんか!? 運動不足や筋肉が…

2015.01.20

やっておけば良かった… 学生時代 運動@港区

学生時代に部活もしていないし運動も体育くらい。 むしろ体育もろくにやってなかった。 運動経験がほとんどない方は少なくないのでは? 何かしらの理由をつけてやらないようにしていたりするでしょう。 学生の時は、運動しなくても何の支障もありませんからね。 ですが、やって来なかった事を大人になって後悔する。 …

2015.01.17

太ったからトレーニングしたいけど… トレーニング 初心者@港区

「運動経験がないしトレーニングなんて やったことないから出来るのか不安。」 始めてのことを行うときは誰でも不安はありますよね? 続かないことが多い方は特に気にしてしまうでしょう。 ご安心を!! パーソナルトレーニングなら、トレーナーと1対1で行うことが出来るので、 あなたのペースに合わせてトレーニン…

2015.01.16

徐々に続けることから! トレーニング 継続@港区

「トレーニングを週1回のペースは、体力的にきついんですよ。」 仕事の忙しさなどで体の疲れもあり、 体力が余ってないから2週間に1回が限度。 それは悪いことではないでしょう。 まずは始める事が大事ですから、 無理にトレーニングを行うと続かない可能性のほうが高い。 だったらペースを落として続けたほうがい…

2015.01.15

筋トレはポジティブになる?? 運動習慣@大田区

私は仕事柄、筋トレは日常です。 「この前テレビで見たんだけど、 筋トレやってたらポジティブになるんでしょ?」 と、久々に会った友人に聞かれました。 誰もかれもが、 全くのポジティブ人間になることは無いと思いますが、 どうやら生理学的にも、効果はある様なんです! 筋トレをすると、自律神経が刺激され、 …

2015.01.13

BEFORE AFTER

ビフォーアフターイメージ

短期集中コース27歳 女性 163㎝

Read More