水分補給
これからだんだん高温多湿になる時期汗から身体の水分が奪われる季節になります。 人間の身体は約60%水分で出来ていると言われていて 水分は酸素や栄養を全身に運ぶ役割や体温調節をしてくれる役割などがあります。 こまめに水分補給が出来ていないと約2〜3%身体から出ていくだけで体温調節機能や運動のパフォーマ…
Blog
これからだんだん高温多湿になる時期汗から身体の水分が奪われる季節になります。 人間の身体は約60%水分で出来ていると言われていて 水分は酸素や栄養を全身に運ぶ役割や体温調節をしてくれる役割などがあります。 こまめに水分補給が出来ていないと約2〜3%身体から出ていくだけで体温調節機能や運動のパフォーマ…
キウイ名前は知っているが頻繁に食べることは少ない「キウイ」 実はキウイには身体にとって重要な栄養素がたくさん含まれています。 ●ビタミン骨や肌、歯の生成や維持を手助けするビタミンC 老化防止に効果が期待出来るビタミンE 免疫機能の正常な働きの維持皮膚の抵抗力の増進をするビタミンB6 ●食物繊維腸内環…
腸活私は最近、腸に気を使うようになりました。 トレーニングをしていて高タンパク低脂肪な食事が出来ていても、便秘や下痢というシグナルを無視して思い描くカラダは手に入りません。 腸活とは、飲食や運動などによって腸内環境を整えることを言います! 腸活のメリットは便秘や下痢の対策や、免疫力の維持にも役立ちま…
私は最近めかぶにハマっています。 めかぶはとても優秀な栄養食品。健康にも美容にもいい海藻です。 今日はそんな『めかぶ』を食べると良い点を紹介します! フコダインめかぶに含まれるフコダインは細胞を活性化させ風邪やインフルエンザなどの菌に対して免疫力を高める効果があると言われています。 また、フコダ…
食事制限 食事制限のみでダイエットが成功した! その後、食事制限をやめるとすぐにリバウンドしてしまったという話をよく耳にすると思います! 実は、食事制限により減った体重の内、脂肪だけでなく筋肉も減っている事を御存知でしょうか? 筋肉が減った分、基礎代謝は落ちてしまう! つまり、食事制限によって基礎代…
BCAA 人の身体を作っているタンパク質は20種類のアミノ酸で構成されていると言われていて BCAAというのは【バリン】【ロイシン】【イソロイシン】この3つのアミノ酸のことを言います。 BCAAは身体で作ることが出来ないので食事やサプリから摂取する必要があります。 運動中、私達の身体は糖質、脂肪、血…
衰え人間は生き物です。男女共に16〜18歳で成長のピークを向かえその後、衰退し始めるしかし衰えは止めることが出来る! その方法は『筋トレ』 年齢を重ねても筋トレでカラダに刺激を与え続けることで筋肉を維持、向上させることが出来る! その他のトレーニング効果としては肌に弾力を与え髪の艶を蘇らせ爪を綺麗に…
皆さんタンパク質しっかり摂れていますか? タンパク質は三大栄養素の一つです! 筋肉、内臓、皮膚、髪、骨、歯、腱など身体の至る所の材料です。 では1日にどれくらい摂取すればいいでしょうか? 一般の方は体重1kgに対して1〜1.5g アスリートの方は体重1kgに対して3g と言われております! 一食あた…
暖かくなってきて薄着の季節、二の腕やお腹のお肉が気になり始めた方が多いのではないでしょうか? 私達が減らしたいと思っている脂肪のほとんどは過剰にとったカロリーが形を変えて脂肪として蓄えられた物です。 その脂肪を減らすにはエネルギー消費を高めることと過剰摂取を控える事 その為にはトレーニングの刺激で交…
香りを感じる嗅覚は、ヒトの持つ五感の中でもっとも原始的な感覚である。 香りは、ココロやカラダを癒し、ヒトが本来自然に持っている身体能力を高める手助けをしてくれる。香りで脳を刺激して自律神経に働き掛け集中力を高めるのだ! だんだん汗をかく季節になってきました。 爽やかな香りを選んで、トレーニングの集中…