ブログ | JOHNNY STYLE - Part 121

ブログ

Blog

REACENT POSTS

寒さ

寒さと身体の不調 先週の冷え込みは 厳しかったですね 身体が冷えて カラダの節々に不調を訴える方が最近特に多いです なぜか? 身体が冷えると筋肉が拘縮して 血液の巡りが悪くなり 動きにくくなります 錆びついた 家具などのジョイント部分と同じです! テレワーク・デスクワークで 身体をなかなか動かさない…

2020.12.25

椎茸

キノコの定番『椎茸』 普段から何気なく口にしている食べ物だと思います 本日は椎茸が身体に良い理由をお伝えします エリタデニン 血中の悪玉コレステロールを下げて血液の流れをスムーズにし、血圧の低下、メタボや生活習慣病予防に役立ちます。 ビタミンD カルシウムやリンの吸収をサポートして骨や歯などに沈着さ…

2020.12.24

肝臓

肝臓とダイエット 肝臓とダイエット お酒飲んでも痩せれるって 思ってる人もいる?! ダイエットしたいと思った時に肝機能を思い浮かべた人はいますか? 肝臓と言うと、酒の分解を思い浮かべる方は多い 実は肝臓は 脂肪の分解、タンパク質の合成、エネルギーの備蓄も担っている器官なんです! アルコールは人体にと…

2020.12.23

入浴

お風呂 湯船に浸かりましょう! いよいよ寒さが本格化して来ましたね。 夜、手足が冷え過ぎていて なかなか寝付けない事ありますよね! カラダを芯から温めるために 就寝前、湯船に浸かる事を おすすめします! お風呂はお湯の温度が大切です! 39℃〜42℃ぐらいのややぬるめのお湯に入る事で 温熱効果により…

2020.12.22

骨トレ

カルシウムとビタミンDで骨を丈夫にする 骨を丈夫にする そのためには 骨密度を増やして骨を丈夫にすることと 骨折の原因となる転倒をしない体づくりが大切になる。 治療の基本は、運動と食事の改善で、必要に応じて薬を使う。 骨粗鬆症の予防と治療では、毎日の食事が大切。 健康な骨を作るのに必要な栄養素として…

2020.12.21

アボカド

アボカド アボカド アボカドは野菜と思われがち ですが実はフルーツなのです。 100gあたり187kcalも ありますが、実はアボカドには 女性に嬉しい栄養素がたっぷり! 冷え性改善や美肌、いつまでも 若くいるために必要なビタミンEや、脂肪の燃焼をサポートしてくれるビタミンB2、むくみ解消に効果的な…

2020.12.19

香り

香りの効果 香りは時に精神を安定させてくれたり 高揚感わもたらす効果がある 香水やハンドクリームなど日常的に香りを取り入れ楽しむ方も多いのでは 香りには様々な種類と効果があります。 ●香りは大きく分けて7種類 1. 樹脂系 2. ハーブ系 3. フローラル系 4. 柑橘系 5. エキゾチック系 6….

2020.12.18

鱈が一番美味しく食べられる季節は秋から冬にかけて 今が旬の鱈をスーパーでも見かける事も多い! 本日は鱈が身体にイイ理由をお伝えします。 鱈に含まれる栄養素と効果は次の通りです! タンパク質 鱈に含まれるタンパク質には白血球などの免疫細胞や免疫に関わる酵素の材料となる働きある為免疫力アップにつながる …

2020.12.17

プロテイン

プロテインの飲み方 プロテインって「いつ」「どれだけ」飲むの? いつ? 1.トレーニング直後 刺激を受けた筋肉を修復する為に 2.就寝前に 睡眠中にカラダのターオーバーに必要な材料として 3.間食として 食事から摂取したカロリーが 足りなかった時 筋肉を分解してエネルギーを生み出そうとする そうさせ…

2020.12.16

セロトニン

セロトニン セロトニンと睡眠 セロトニンとは三大神経伝達物質のうちの一つのホルモンです! 現代人にありがちな ストレスや1日中デスクワークで動かない生活を送っているとセロトニンの分泌量は低下し働きが弱まってしまいます。 セロトニンは夜になると睡眠を促すメラトニンに変化します。  そもそも人間は日の出…

2020.12.15

BEFORE AFTER

ビフォーアフターイメージ

短期集中コース27歳 女性 163㎝

Read More