ストレス
ストレスがたまると、甘い物に走る方は注意が必要です。 チョコレート、クッキー、ケーキなどの甘いおやつ 炭酸飲料、清涼飲料水などの甘い飲み物など「糖質」を多く含むものは、食べると糖質が脳のエネルギーになります。 しかし、砂糖(特に精製されたもの)を多く含む食材は、血糖値を急激に上げ、その後急激に血糖…
Blog
ストレスがたまると、甘い物に走る方は注意が必要です。 チョコレート、クッキー、ケーキなどの甘いおやつ 炭酸飲料、清涼飲料水などの甘い飲み物など「糖質」を多く含むものは、食べると糖質が脳のエネルギーになります。 しかし、砂糖(特に精製されたもの)を多く含む食材は、血糖値を急激に上げ、その後急激に血糖…
花粉症 花粉症の原因 身体が花粉を外敵とおもい過度に反応してしまう。 身体の中に入ってきた異物に 反応して、外に追い出そうとする働きが備わっています。多くの人は 外側から取り入れないように 目薬やマスクで侵入を防いだりしています。 しかし、身体の中から花粉を 防いでいくことが重要で、最適なのが運動で…
ビタミンB群とオメガ3 脳の働きを高める栄養素 勉強中や仕事中、頭を使っていると疲れてきて頭が働かなくなる その時に摂ると良いと言われているのがエネルギー源の「ブドウ糖」です。 しかし、その他にも脳の働きを高める栄養素がある事をご存知でしょうか?? ・ビタミンB1 ・ビタミンB6 これらはマグロやカ…
皆さん ウサギとカメの話 ご存知ですね! うさぎとカメが競争した話 足の速いウサギは途中で昼寝をして、後から来たカメが逆転勝ち 早く痩せたい。早く綺麗になりたい。 早く肩凝りや腰痛を改善したい。 早く早くと目先の結果を手に入れたいという思いからエステやマッサージ、過度な食事制限などを選…
体脂肪を燃焼させ 中性脂肪を減らすことが可能なのが有酸素運動 基礎代謝量=カロリー消費量それを向上させられるのが無酸素運動 どちらも、一度手に入れてもやらなくなってしまえば、また元通り! 太りづらい身体を手に入れるには 有酸素運動と無酸素運動を組み合わせる 中年太りは 筋力低下 食べ過ぎ ストレスか…
消費と摂取 消費と摂取のバランス 人は何故太ってしまうのか? 日常生活で使われる 「消費カロリー」よりも 食事から摂り入れる「摂取カロリー」が上回っているから! 食事を自分なりに気を付けていても 消費カロリー>摂取カロリーにならないと痩せない! そのためには運動量を増やして食事量を抑えるか あまり動…
東京オリンピック オリンピックカラーの食事で健康を手に入れる! 色のバランスを心掛けると 栄養バランスがとれる 各色の特徴をまとめてみました 赤色 見た目の通り、血に関する作用をもたらすものが沢山。 細胞の形成を促したり、貧血予防などに役立ちます。 食材例:トマト・ビーツ・パプリカ・唐辛子・いちご・…
Time is money 皆さん家にいる時間が増えましたが どのようにお過ごしでしょうか? 「通勤時間を他のことに使えるからと良い」と 好意的な声を多く耳にします。 ・家族の時間が増えた ・ご飯を自分って作って食べられるから経済的だしカラダにも優しい ・愛犬の散歩をしやすくなった ・パワーナップ(…
どーしたら身体は柔らかくなるの!? 人間は本来、日常動作で筋肉が動き血流が保たれ 柔軟性を保っています。 昔の人間は 畑を耕し、狩や漁で獲物を獲り、薪を集め火をおこし… とにかく何をするにもカラダを使って生きていました。 しかし、現代人のライフスタイルはガラリと変わり 長時…
冷え ここ数年、四季の変化、気候の変化を感じることってありませんか? 地球温暖化によって極端な現象が起き 焼けつくような暑さ、凍てつくような寒さ そんな夏と冬が強調された気候になってしまったとき、身体はどう対抗したらいいのだろうか? 暑いとき 運動で汗をかく、入浴で汗をかく、などを日々続けること…