ブログ | JOHNNY STYLE - Part 126

ブログ

Blog

REACENT POSTS

間違い

ダイエット中に脂肪ではなく筋肉を失ってしまう4つの習慣 ・食事量が少なすぎる 食事からエネルギーを摂取して、身体を動かしているのにダイエットの為と取らなすぎると逆効果! ・タンパク質が足りていない タンパク質を取ろう! 良く言われると思いますがダイエット中は体重の1.2〜1.5gは摂取しないと足りま…

2020.10.26

チートデイって必要?

耳にしたことがあるだろうか。 そう『好きなものを食べていい日』 ダイエットや減量時の停滞期に取り入れることで代謝の落ちた状態(飢餓状態)から一時的に回復させたり 、促進させたりするのにチートデイは有効とされている。 でも果たして、それらは一般的な生活や健康維持、シェイプアップ、 体力向上といった方達…

2020.10.25

オキシトシン

【オキシトシン】 「セロトニン」「ドーパミン」「アドレナリン」 人間に様々な感情の変化を与えるホルモン 聞き覚えのある名前が多いのでは? では「オキシトシン」 これは「幸せホルモン」「恋愛ホルモン」 「抱擁ホルモン」「信頼ホルモン」「絆ホルモン」「癒しホルモン」など 数々の異名を持っています。 ●ど…

2020.10.23

ダイエットのゴール

ダイエットのゴール 期限付きダイエット ダイエットのゴールとはなんでしょう? 体重を減らす?! 体脂肪率を落とすこと?! それともカラダを引き締めて服のサイズを落とすこと?! 僕の中ではダイエットにゴールはない より理想の体系に近づき 常に理想を追う 仮に2ヶ月で-5kgに目標設定をして達成したとし…

2020.10.21

BCAA

BCAAとは BCAAって、ご存知ですか? よく知らないけど良さそうだから飲んでいるという方少なくありません。 BCAAとはバリン ロイシンイソロイシンの3つの アミノ酸のこと BCAA(アミノ酸)を摂取することによって 筋肉の合成を促進したり 筋肉の分解を抑えたり 筋疲労 筋肉痛の軽減 等の効果が…

2020.10.20

健康バランス

真の健康3つの鍵とは? 人は、心と身体のバランスがとても大切 心の原理原則では、感情と思考の違いの理解や夢の達成方法、また人とのコミュニケーションの取り方などを学ぶことが出来ます。 身体の原理原則は、 目に見える身体、食の原理原則と目に見えない身体、氣の原理原則に 分けることが出来ます。 この2つの…

2020.10.19

ギックリ腰

なぜギックリ腰になるのか? 動物の人間種にあたる私達 現代の私達は 人間の構造、本来の動きから外れて生活している。 動物は動く事で血液が循環し 栄養補給 疲労回復 生存している。 長時間にわたるデスクワーク猫背で背中が曲がった姿勢でいる生活を繰り返していると 無意識のうちに腰への負担は蓄積されていて…

2020.10.16

ストレス

ストレス   ストレスとは、精神的、肉体的に負担となる刺激を指すモノです。 ストレスは現代社会において完璧に避けることは難しいのでこまめに発散すると良いでしょう。 発散方法は特に ・感情のアウトプット(話す、書き出す) ・カラダを動かす(ジム、ヨガ、ランニング) ・趣味に没頭する(特に創作、料理など…

2020.10.14

トレーニング後のプロテイン

トレーニング後のプロテイン トレーニング後プロテイン飲んでますか? なぜトレーニング後にプロテインを飲むのか?! 理由は トレーニングすると 筋肉はダメージをうけます。 プロテイン(タンパク質)は 消化されるとアミノ酸に分解されて筋肉や内臓 皮膚 血液などの材料となる つまり、ダメージをうけた 筋肉…

2020.10.13

ポジティブ

ポジティブな人は高血圧になりにくい? イギリスの科学誌に今年掲載された調査は、10万3486人の元々健康的な若い現役米軍兵士平均年齢29歳のデータを使用したもので 同調査によると、楽観的な傾向が最も高かった集団はその傾向が最も低かった集団と比べ、高血圧を発症するリスクが22%低かったことが分かった。…

2020.10.12

BEFORE AFTER

ビフォーアフターイメージ

短期集中コース27歳 女性 163㎝

Read More