ブログ | JOHNNY STYLE - Part 127

ブログ

Blog

REACENT POSTS

ストレッチ

ストレッチ コロナ渦 自粛からのテレワーク生活 本来リラックスすべき空間で 仕事をしている 在宅と出社の半々になった人も出て来ています テレワーク出来ない仕事だから出社し続けている人もいますね しかし、先行きの見えない不安の中 世界中がwith covid19 もともと肩こりや腰痛、浮腫に悩まされて…

2020.10.09

むくみ

  なぜ、むくむ? 理由は血液の循環 特に足は、心臓から遠い為 重力の影響で  血液が心臓に戻りにくい そこで血液循環作用を助けているのが筋肉のポンプ作用 しかし、リモートワークなどで長時間同じ姿勢 動かないと筋肉のポンプの作用を使えないから 血液の循環が悪くなる。 そして、心臓に戻る事が…

2020.10.08

キャベツ

キャベツ 私たちトレーナーも一年の中でコンテストなどに向けて身体を絞る時期があったりします。 脂肪を落としていく食事をしていく中で欲しくなるのが食感です。 ダイエット経験者ならわかる方もいると思いますが、どうしても小気味の良い音、歯応えが欲しくなる時、ありますよね? そんな時はキャベツの千切りがオス…

2020.10.07

食事の順番と血糖値

食事の順番と血糖値 食事の順番を気にしましょう! 理想的な順番としては 野菜→たんぱく質→糖質(炭水化物) なぜ野菜を先に食べるのかというと 野菜に含まれる食物繊維は 後に食べるものの消化吸収をおだやかにするため 血糖値の急上昇を抑制することができる 血糖値が急上昇すると血糖値を下げようとしてインス…

2020.10.06

ストレス

ストレスとは 本来、ストレスというのは身体に刺激を与えるという意味なので、良いストレスというものもあります。 私たちが身近に捉えているのは、悪いストレスになります。 良いストレスとは? 夢や目標、やりがいのある仕事、良い人間関係等、自身を奮い立たせてくれたり、元気付けてくれたり、ヤル気になる刺激をも…

2020.10.05

糖質

糖質 これを気にして食事をされている方が 世の中に多いのではないでしょうか 今日は普段食べている主食の糖質量を 見てみましょう! ・白米(100gあたり)約37g ・玄米(100gあたり)約34g ・うどん(一玉220gあたり)約45.7g ・そば(一玉170gあたり)約40.8g ・パスタ(100…

2020.10.03

動かないと

人間は 動かないと動けなくなる 人間は動物です。 文字通り動く物です。 しかし現代では動く時間が過去に比べて 格段に減っています。 その状況が今何の影響が出ていなくても、近い将来身体に 様々な影響を与えていくでしょう。 全身に影響するもの *   心肺機能低下 *   消化器機能低下 *   食欲不…

2020.10.02

炭水化物

炭水化物 炭水化物は食べない方が良いのか? 最近、お客様からこのような質問をいただきました。 答えは No! です。 炭水化物の主な働きは ①脳や筋肉、身体のエネルギー源になる。 ②コレステロールやぶどう糖の吸収の抑制。  ③整腸作用。 炭水化物を抜く事で身体には以下の様な症状が出ます。 ①飢餓状態…

2020.10.01

過剰摂取

過剰摂取 トレーニングを始めて数ヶ月経ったお客様から 『タンパク質を取りすぎていないか不安』 という声を聞きます。 答えは『大丈夫』 なぜならタンパク質の過剰摂取は一般的な生活を営んでいる方には難しいから。 トレーニングをする成人女性が摂るべきタンパク質量は体重の1.2〜2.0倍グラムと言われていま…

2020.09.30

トレーニング前の食事

トレーニング前の食事 トレーニング前に何食べていいのか? 食べた方がいいのか? 食べない方がいいのか? よくお客さんに聞かれます。 筋トレをする2~3時間前には食事を済ませておきましょう! 理由は トレーニング中にエネルギーが必要になるから 筋肉のエネルギーはグリコーゲン グリコーゲンは糖質を体内で…

2020.09.29

BEFORE AFTER

ビフォーアフターイメージ

短期集中コース27歳 女性 163㎝

Read More