ブログ | JOHNNY STYLE - Part 128

ブログ

Blog

REACENT POSTS

今話題のフレイル

人は年を取ると段々と体の力が弱くなり、外出する機会が減り、病気にならないまでも手助けや介護が必要となってきます。 このように心と体の働きが弱くなってきた状態をフレイル“虚弱”と呼びます。 身体的フレイルとは主にロコモ、サルコペニアが有名で ロコモはロコモティブシンドロームの略称で骨や関節、筋肉など運…

2020.09.28

さつま芋

さつま芋が美味しく食べれる季節になりましたね。 さつま芋は健康にも美容にも効果があります。 さつま芋に含まれる ビタミンCには肌のシミ対策や炎症に効果的な栄養素です。  また、食物繊維とヤラピンは 腸内環境を整え老廃物の排出を手助けしてくれます。 むくみを解消してくれるカリウムや 抗酸化作用で元気な…

2020.09.24

有酸素運動

有酸素運動と筋トレ 有酸素運動とは 血中の脂肪酸と体脂肪をエネルギーとして使う カラダに蓄えた余分な体脂肪を落としたい人が 先ず 有酸素運動をしたがるのは、この理由でしょう。 筋トレは糖を主なエネルギーとして使う 専門家がダイエットに 筋トレを推奨する理由は 筋トレは糖をエネルギーにするのになぜ? …

2020.09.22

赤身肉

赤身肉 人間が筋肉を動かしたり新陳代謝するために必要な栄養素がセットになっています。 タンパク質、鉄、亜鉛がバランスよく含まれています。 タンパク質はもちろんのこと、血液の成分となる鉄を吸収する為にも赤身肉が最適なのです。 やる気や喜怒哀楽をつかさどるドーパミンの生成にも、鉄は欠かせません。 女性に…

2020.09.21

結果につながる頑張り方

頑張る 結果に繋がる頑張り方 トレーニングを始めて2ヶ月 『食事を気つけて、運動もしてるのに痩せない』 『こんなに頑張ってるのに』 皆さん思い当たる節があるかもしれません 結果を残している人は 決まっこの習慣がある! 『データ収集』 良い結果も悪い結果もデータを残している 再度 チャレンジした時に …

2020.09.18

凝り

なぜ凝るのか? 毎日のデスクワークや長時間同じ姿勢でいる事で凝りを感じる方いますよね?! これは、血流が滞り 筋肉に酸素が運ばれにくくなっている状態 筋肉は酸素が少なくなると硬くなる性質がある 経年劣化によって筋肉が硬くなると血行不良が進む さらに長時間続く同じ姿勢で凝りが完成する では、これを直す…

2020.09.17

ダイエットと筋トレ

ダイエットと筋トレ ダイエットに筋トレが有効な理由 なぜヨガ、ピラティス、キックボクシング、暗闇エクササイズなど多様な選択肢がある中で筋トレを取り入れる方が多いのか?! 理由はいくつかありますが 筋トレ以外で補えないものが1つあります! それは『基礎代謝』です。 基礎代謝とは1日何もしなくても消費さ…

2020.09.16

筋肉痛

筋肉痛 筋肉痛があっても トレーニングしていいのか? よくお客さんに聞かれます 答えはYESでNO 筋肉痛には 1.こわばりだして痛くなりはじめ 2.一番痛いピーク 3.痛みが軽減しだす この3つに分けると 2.ピークを超えていれば 十分にウォーミングアップを行いトレーニングする方が カラダは刺激に…

2020.09.15

枕の高さと骨格への影響 「枕が変わると眠れない」という話を耳にします これは気持ちの問題だけではなく、人体のメカニズムから考えてみても枕と睡眠には深い関わりがあります 私たちが枕を選ぶとき 素材や形状など、多種多様な選択肢はあります 睡眠の質に最も影響を与えるのは「枕の高さ」 人は夜に睡眠をとること…

2020.09.11

優先順位

優先順位 トレーニングにおける優先順位 トレーニングで効果を実感するためには以下の3点が必要 ①最低限のトレーニングレベル ②継続 ③頻度 ①最低限のトレーニングレベルとは正しいフォーム、負荷、などです 間違ったフォームでなんとなく動かしていてもそれはただのエクササイズでしかない 同じ時間と労力を費…

2020.09.09

BEFORE AFTER

ビフォーアフターイメージ

短期集中コース27歳 女性 163㎝

Read More