台風が過ぎて秋らしい気候が続いてますね
気温が急に下がり 身体の不調を感じたり 体調を崩してしまったりしていませんか? 身体が冷えると・・・ 血管が収縮 血行の流れが悪くなる代謝が落悪くなる筋肉の収縮機能が落ち血管のポンプ作用も疎かになる排泄機能が下がる老廃物が流れづらくなる、細胞への酸素の供給量が減る体調不良 病気の原因に! 1℃の体温…
Blog
気温が急に下がり 身体の不調を感じたり 体調を崩してしまったりしていませんか? 身体が冷えると・・・ 血管が収縮 血行の流れが悪くなる代謝が落悪くなる筋肉の収縮機能が落ち血管のポンプ作用も疎かになる排泄機能が下がる老廃物が流れづらくなる、細胞への酸素の供給量が減る体調不良 病気の原因に! 1℃の体温…
トレーニングには原理や原則があるのをご存知ですか? その中の一つに「可逆性の原理」があります。 これは “トレーニングなどによって向上した身体機能は トレーニングをやめると元に戻っていく”というものです。 トレーニング歴や頻度によって そのスピードには差があるものの 筋肉などの身体機能はトレーニング…
男性の皆様「テストステロン」という言葉を聞いたことあるでしょうか? これは、男性ホルモンの一種を指します。 男性ホルモンの大部分を占める重要な要素の一つである骨・筋肉・性欲・バイタリティ作用など男性として生きるためには大切なホルモンと言われてます。 テストステロン次第で男性の価値が変わると言って…
秋の味覚 秋の9月~11月にかけてとれる旬の魚は、鮭・さんま・さば・にしん・鰹などが挙げられます。秋刀魚はDHA・EPA・ビタミン・カルシウム・鉄分など身体にいい栄養素がたっぷり含まれています。 秋が旬の魚は、他の季節に比べて脂肪の含有量が多いと言われています。秋を告げる魚として、脂がたっぷりのった…
人の身体には適応能力があります! トレーニングが初めてのお客様を 担当した時などはそれを強く感じます! 初めてトレーニングをした時。 日頃の運動不足も有り 簡単な運動だけで驚く様な筋肉痛になる事があります。 しかし トレーニングを2回・3回と繰り返していくことで筋肉…
筋肉はそもそも量は必要ない 身体が動かせるほどの筋量があれば 何も不便ない 寧ろ、筋量が多い方が エネルギーは必要になるし 身体は重くなるから 身体はなるべく筋肉を除去しようとする だからといって、この身体の働きに 従っていては 筋量は減り、どんどん基礎代謝は下がる一方。 この美味しいものが溢れ…
「フィットネスクラブ通ってるのに効果がでないなー。」 フィットネスクラブでトレーニングを行う方の 1番多い悩みだと思います! 実際に、JOHNNY STYLEにお越し頂くお客様でも多いんです。 頑張ってるのに効果出ないのは、 不安ですよね。 要因として、トレーニングの質に問題があるかもしれません…
ウォーミングアップを行うと 筋温が上昇しエネルギー代謝が活性化することで筋肉の粘性が低下します。 よって、関節の可動性が高まりスムーズな動きを獲得することが可能となります。 筋温が高くなると神経刺激の伝達速度が上がり より速くより強い筋収縮が可能になるとされているので、パフォーマンスが上がるとい…
時代は骨トレ? 骨に刺激を与えなければ骨は強くならない!? いくら食事でカルシウムを摂っていても、運動が足りていないと骨は強くなりません。 運動などで骨に負荷を与えると、骨を作る細胞がはたらきやすくなり、「骨を作ろう!」というメッセージを出します。また、刺激によりカルシウムが骨に沈着しやすくなり、骨…
皆さんは 年齢と共に身体の衰えを感じたことはありまかせんか? 例えば ・腰が痛くなったり ・太りやすくなった ・疲れやすい この他にも身体の変化は沢山あり 悩みは様々なはずです。 今回 例として出した 「腰の痛み」というのは 正しい姿勢を維持する筋肉が衰えてしまっているからです。 しかし 腰痛は ト…