ブログ | JOHNNY STYLE - Part 167

ブログ

Blog

REACENT POSTS

将来に向けて

将来の為に貯金をしたい。 きっと多くの人はそう感じてるはず。 実は筋肉にも同じことが言えるんです。 筋肉は急激に落ちる訳ではありません。 年齢とともに緩やかに低下していきます。 つまりトレーニングをして筋肉を蓄えておけば、 トレーニングをしていない人よりも アドバンテージがあると言うこと。 段差で転…

2018.11.28

筋肉痛について

    トレーニングの翌日に筋肉痛が来ると達成感がありますよね? 逆に筋肉痛が来ないと不安になったり。 では筋肉痛が来ないとトレーニングの効果はないのでしょうか? そうではありません。 筋肉に日常生活以上の刺激を加えれば 効果がないわけがありません。 筋肉痛だけがトレーニング成果…

2018.11.23

筋肉と体脂肪率の関係性

皆さん自分の体脂肪率ご存知ですか? 実は体脂肪率とトレーニングの効果は大きく関係しています。 その一つにホルモンの働きが関係しているのですが 体脂肪率が高いと テストステロン値が低く エストロゲン値が高いと言われています。 ・テストステロン 男性ホルモンの一種で筋肉を付ける事に関わるホルモン ・エス…

2018.11.22

変化って体重だけだと思ってませんか??

確かに一番嬉しいのは体重の変化だと思います! しかし、変化は体重だけではありません! ・見た目 ・食生活 ・洋服のサイズ ・気持ち etc… 変化していく内容、期間はそれぞれ 個人差もあります。 ただ、今回大切にして頂きたいのは 『体重だけにこだわらないように』 体重が落ちない。ダイエッ…

2018.11.21

筋肉の種類と身体に及ぼす影響

筋肉の種類と身体に及ぼす影響  皆さん、筋肉には主に2つの種類がある事をご存知でしたか?  その二種類とは遅筋と速筋です。  別名 赤筋(遅筋)と白筋(速筋) と呼ばれます。  ではこの2種類の筋肉は身体にどのような影響を及ぼすか  まずは遅筋(赤筋)です。  遅筋とは分かり…

2018.11.18

プロテインの飲み方

ダイエットやトレーニングをする人にとってプロテインは大きな味方です。 プロテインは高タンパクで低カロリーな栄養補助食品。 筋合成に必要なタンパク質が豊富に含まれています。 1日に必要なタンパク質は体重1kgにつき、1gが目安。 アスリートやトレーニング頻度が高い人はこの数字の1.5〜2倍の摂取が必要…

2018.11.17

タンパク質の種類

ダイエット、ボディメイクと切り離せないのがタンパク質です! たんぱく質には動物性タンパク質と 植物性タンパク質の二種類があり それぞれ特徴があるのはご存知でしょうか。 今回はその違いについてお話しします。 ・動物性タンパク質 動物性タンパク質は肉や魚なと動物から 摂ることのできるタンパク質を指します…

2018.11.16

関節痛

膝や足首などの関節を痛めたことがある もしくは今現在痛いという方は多いと思います。 関節痛の原因で最も多いとされているのが 《変形性関節症》です。 加齢やオーバーユースが原因となり骨の間の軟骨が劣化し欠け、減り、周囲に炎症を及ぼします。 さらに加齢と共に筋肉量も減るので年々関節への負担は大きくなりま…

2018.11.15

1日の食事どれくらい食べてますか?

皆さん、実は知らず知らずのうちに 食べ過ぎてるかもしれません!? どんな食事の摂り方が自分に 最適なのかを理解出来ている方は少ないはず 1日3回の食事でおススメの摂取法。 1、朝食を食べる 朝食は代謝を向上させてくれます。 代謝が上がれば 脂肪燃焼の強い味方になります。 2、昼食は食べても腹8分まで…

2018.11.13

モチベーションってかなり重要ですよね!

トレーニングだけではなく何かを 継続する為には、モチベーションつまり 『効果・結果・変化』 これらが大事になってくると思います。 皆さんの目的・目標は何ですか? 例えば…。 ・ウエストがすっきりしたら ・お尻が上がった ・肩こり、浮腫み、冷えが改善されて 日々の生活ストレスが軽減された ・着れなかっ…

2018.11.12

BEFORE AFTER

ビフォーアフターイメージ

短期集中コース27歳 女性 163㎝

Read More