ブログ | JOHNNY STYLE - Part 3

ブログ

Blog

REACENT POSTS

きっかけ

✨きっかけ 筋トレで筋肉が増えるわけではなく 筋トレは筋肉を作るきっかけ 筋トレをしていない時(した後)に筋肉が作られます。 食事や睡眠を疎かにしていたり過度な飲酒や喫煙 この様なことを繰り返すと筋肉は増え難い基礎代謝量も上がりません。 筋トレをしているのに効果を感じられない方は日常生活を見直してみ…

2024.09.22

筋トレの効果

⏱筋トレの効果 筋トレにおいて1番大切なことは続けていくことです。 身体は刺激に反応、適応するように出来ています。 筋トレを辞めてしまうと身体への刺激が減るため身体は元の状態に戻っていきます。 筋肉量が減ることで安静時のカロリー消費量も減り、以前のように体型維持が難しくなります。 食生活は変えていな…

2024.09.21

個別指導

あなたは大切な我が子を24時間いつでも勉強して良い塾に安いからと言って通わせますか? 本当に可愛いなら本当に身につけて欲しいなら本当に変わって欲しいなら きっと迷わずマンツーマン指導を選ぶはず。 もうお分かりですね!筋肉もご自身も可愛いなら、集団指導ではなくマンツーマンです。それが、パーソナルトレー…

2024.09.18

血管も老化していく

血管は食事から得た栄養や酸素をカラダ全体に届ける通り道となっています。 そのため、血管の状態が体調に影響を与えます。 運動不足になると血管への刺激が少なくなって血管が細く硬くなり、血流が悪くなります。 それらを予防する手段として筋トレがオススメです。 筋肉を動かすことで血管に刺激が与えられ、硬くなっ…

2024.09.15

「死亡と脂肪」

あー、お腹空いたー朝から何も食べてないお腹空いて倒れそうもうダメ〜ーー 死ぬ〜ーー 大丈夫だよ!全然大丈夫!倒れないし、死なないよ!そんな騒ぎなさんな お腹空いたのは、胃袋が空になっただけカラダに蓄えた筋肉や脂肪はたっぷりあるよ。 お腹空いた時こそ、カラダの蓄えを使うチャンスじゃんまーた腹一杯食べて…

2024.09.11

食欲の秋

秋は果物、野菜、魚、様々な食材が旬を迎えることから食欲の秋と呼ばれています。 美味しい食べ物が多くある季節。 ついつい食べ過ぎてしまう 体型の維持をしたい時には消費と摂取のバランスを意識していくことが大切になります。 そんなとき安静時のカロリー消費量が多ければ調整が楽になります。 安静時のカロリー消…

2024.09.07

受験勉強した時の学力毎日練習した部活のスキル

今、あの時と同じ問題が解けますか?あの時と同じ練習が出来ますか? 出来ませんよね。 あの時出来たのは若かったからではありません。 続けていたから出来たのです! 私たち動物は使わない機能を切り捨て常に無駄を取り除き省エネにする事で生き残って来ました。 省エネの代償がポッコリお腹とペッタンコなお尻、ブラ…

2024.09.04

肩凝り腰痛が辛い

肩凝り、腰痛がつらい 現代に生きる多くの方は、デスクワークの時間が長くなっています。 座っている時間が長くなると、身体がだるくなったり、肩や腰が痛くなることがあります。 それには血流が関係しています。 血液の中には酸素や食事からの栄養が含まれていて 血流が悪くなると、酸素や栄養が筋肉へ運ばれなくなり…

2024.08.31

🎒「足りるを知る」

あるバックパッカーの食の話しがとても面白かった。十分な食料を持たずに大自然の中で生きた時のこと、栄養不足でフラフラになるかと想像していたが、むしろ体調はすこぶる良好。特に消化器系が改善され、快食快便だったと言うのだ。粗食と大自然が人間本来の生命力を呼び覚ましカラダが「頑張らなきゃ」と働いたのだろう。…

2024.08.28

🍔なぜ筋トレが選ばれるのか

30代、40代になり体型維持が難しくなってきた。 それは筋肉量の低下が関係しています。 筋肉量のピークは16〜18歳。 これを過ぎると年齢を重ねるに連れて筋肉量は減っていきます。 安静時のカロリー消費量は筋肉量に比例します! 筋肉量を増やす為には日常生活では得られない刺激を身体に与える必要があります…

2024.08.24

BEFORE AFTER

ビフォーアフターイメージ

短期集中コース27歳 女性 163㎝

Read More