💪🏻
筋肉量
筋肉量が落ちるとどうなるのでしょうか? 筋肉量が落ちると基礎代謝量が落ち、太り易く痩せ難いカラダになります! 日常生活をどう過ごすかによって筋肉量は維持されるか減少するか増えるか決まります。 多くの方の場合デスクワーク中心で筋肉量を維持するだけの運動量、運動強度が足りていない! 筋トレを習慣化し筋肉…
Blog
筋肉量が落ちるとどうなるのでしょうか? 筋肉量が落ちると基礎代謝量が落ち、太り易く痩せ難いカラダになります! 日常生活をどう過ごすかによって筋肉量は維持されるか減少するか増えるか決まります。 多くの方の場合デスクワーク中心で筋肉量を維持するだけの運動量、運動強度が足りていない! 筋トレを習慣化し筋肉…
『脂肪が筋肉に変わる』と思ってる人は世の中沢山いると思います。 それは間違いで脂肪と筋肉は全くの別物! 筋肉はタンパク質で出来ていて、脂肪は主に脂質で出来ています。 そもそもの物質が違うので、木が鉄やガラスに変わることがないのと同じように脂肪が筋肉に、筋肉が脂肪に変わる事も無いのです! しかし☝️筋…
最近、お客さんから聞かれました。『タンパク質って大事なんですよね!?』 大事です!! でも、なぜ大事なのか分からない。そんな方が多いと感じます。 タンパク質はカラダ中の組織を構成する材料でありホルモンや身体の機能を調節する役割も担っています。 成人した人間が一日に必要なタンパク質は最低でも体重×1g…
浮腫みは血流の悪化によって起こります。では、正常な血流に保つ働きをしているのは?!それは、筋肉のポンプ作用なんです!私達の動きには筋肉が必要な事は、ご存知かと思います。カラダを動かす時筋肉がポンプの様に働き血液の運搬を正常に行なっています。しかし、デスクワークなどで長時間同じ姿勢でいると、筋肉のポン…
【筋トレしたらもう少し早くカラダが変わると思っていました。】 来店するお客様から聞く事があります。 確かに筋肉って使った直後はハリが出て硬くなるからカラダ全体への変化に期待してしまうかも知れませんね。 しかし、何故体型に変化が出るのには時間が掛かるのでしょうか!? それは、私たちの身体に新陳代謝とい…
9月も残りわずか 夏の暑さが台風が来る度和らいで朝晩涼しくなりましたね! 長袖や羽織るものが必要です。 季節が変わるタイミングで風邪を引いたり体調を崩す方が多いです。 元気に過ごす為には対策が必要です! ・身体を冷やさない・手洗い、うがい・上着を持ち歩く 他にもありますが私たちがお伝えしたいのはトレ…
「46筋トレ10ヶ条」 一つ、一人じゃ無理。絶対やんない 二つ、フリーウエイトがいい ぐらぐら制止が筋肉引き締め 三つ、見てろよ俺だって! 気持ち気持ち 四つ、よろしくお願いします🙇の姿勢 五つ、いつでもタンパク質 プロテイン 六つ、無理やり持ち上げない 痛くするだけ 七つ、悩むな、行動しろ! D…
食事は自分なりに気をつけているけど、なかなか痩せないそんなふうに悩んでる方多いですよね。 理由は意外と簡単です。 気をつけているか、つけていないかは関係なく摂取カロリーよりも消費カロリーが多くなれば、必ず引き締まり始めます。 問題なのは食事のカロリーだけ気をつけてベストを尽くしたつもりの方が多いこと…
自律神経とは交感神経と副交感神経の2つの事を指します。 この2つはどちらか一方が活動するともう一方は抑制され天秤のようにバランスを保っているんです! カラダが活発に活動している時に優位に立つのが交感神経。睡眠時や安静時などリラックスしている時優位に立つのが副交感神経です。 デスクワークなどにより活動…
⚾️現役? 引退? あるお客さんとの世間話でアレよく無いよね〜。何でだろうね?そんな話の行き着く先はいつも決まって教育が良くないって着地になってました。 確かに教育システムは良くない。しかし、自分で考えればイイんです。 ある人がテレビで国民は老後までに必要な貯蓄が2000万円だと言ったから将来に不安…